厳しい夏を乗り越え、涼しく過ごしやすい快適な季節。読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋、芸術の秋、あなたはどんな秋を楽しみますか?何かと歩く機会が増えるシーズンでもありますから、気を張り過ぎずに楽しみながらウォーキングできそうです。せっかく歩く機会が増えるのですから、「正しい歩き方」をちょっぴり意識して歩いてみましょう。
秋は各地で催し物も多く開催されます。地域の行事やイベントなど積極的に参加してリフレッシュするのも良し、美術館や博物館などで静かに心を休めるのも良し、紅葉を楽しみながら寺院めぐりといった”ぶらり旅”もまた素敵な楽しみ方です。
秋は寒暖の差が激しく、暑い夏の疲れの影響を受けやすい季節です。夏の感覚で薄着をして身体を冷やすことのないように、一枚よぶんに上着を持ち歩いたり、汗をかいたら冷える前に拭くなど、風邪予防のためにも、「もしもに備えた対策」を心がけましょう。
春の花粉症がスギやヒノキといった樹木の花粉であるのとは違い、秋の花粉は身近な草木の花粉が多いようです。夏場の疲れが出る時期と重なるため風邪と間違いやすいですが、何よりも無理のない範囲で楽しみましょう。
出かける機会も増える行楽シーズン。ウォーキングの際は、できるだけ両手があくようにウェストポーチやリュックを活用するのがおすすめです。飲み物や小物がすぐに取り出せるようにポケットや収納の多いと良いですね。また、靴下は、五本指ソックスがおすすめです。足裏と足指一本一本均等に力が入りますし、足の臭いも軽減され、快適です。